観光名所として人気のある横浜中華街ですが、見た目以上にお店が有り過ぎて迷うのが普通です。
今年の年末年始は人の流れが戻りつつあるので混雑は避けられないと思います。
年末年始は、行きたい日の2.3日前では予約を取りたくても取れない状況になることがあります。
2022-2023年は、感染症防止対策もありますが入店人数を見ながら営業時間もほぼ通常営業するところが多いと思います。
やはり、人気店は早めの予約が必須でおすすめです♪
観光してゆっくりお食事を味わいたくても、お店探しが手こずってランチ難民・ディナー難民になった経験のある方も少なくないのでは?
やはり勝ち組になるためには、早めのチェックと予約をして横浜中華街を思う存分楽しんで頂きたいと願うばかりです。
横浜中華街の混雑は、毎年クリスマスイブからお正月最初の土日まで続くのが一般的です。
横浜観光情報サイトはこちら
2022年12月3日(土)から12月10日(土)まで、「瑛人とめぐる!?横浜人気観光スポットデジタルスタンプラリー」開催します!
横浜出身のシンガーソングライター瑛人が、自身の名前にちなんでセレクトした“横浜の人気観光スポット8カ所”をめぐるスタンプラリーです!https://t.co/lzWS9ckkN4
— 横浜観光情報【公式】 (@hamako_yokohama) November 19, 2022
横浜中華街の年末年始の混雑はすごい?2023年営業時間をチェック!

年末年始、どこかお出かけしたいなあ、初詣に行こうかなあ、と考えている方は多いと思います。
その中で横浜中華街へ行って、美味しいものを食べに行こう!と思っている人にぜひおすすめ店を選りすぐってご紹介します。
迷ったら、まずこちらのお店をチェックして混雑状況を確認して、気に入ったお店はできれば事前予約をしてから、安心して横浜観光に向かって下さい!
地元民がおすすめするお店の営業時間とメニューをチェックして、2023年を楽しく迎えてくださいね。
速報!2022年-2023年営業時間が発表になりました♪
年末年始の各店舗の営業時間が発表になり、例年通り「11:00~22:00」の営業がほとんどですね!
横浜中華街は年末年始休まず営業するところばかりですので、日帰り旅行でも充分満喫して遊べます。
クリスマスが終わると、本格的に混みだします。
観光予定が決まっている方は、早めに予約しておくと安心してぶらり横浜を楽しめますよ♪
2022-2023年末年始の営業時間一覧表はこちら
今日の中華街。 本日は晴れ。最高気温は14°、 降水確率10%、最大風速3M。 #山下町の天気 #横浜の天気 #がんばれ中華街 #がんばれ横浜中華街 #横浜中華街 #善隣門 pic.twitter.com/ly17YBJECW
— 横浜中華街【公式】 (@y_chinatown) December 8, 2022
多くの店舗が営業しますが、一部の店舗で年末年始休業のところもあります。
常にお出かけ前には、最新情報をチェックするに越したことはありませんね♪
サイトをチェックして、行きたい店舗が決まったら先に予約が出来るか確認してからその日の行動計画を立てた方が混雑している中でも安心できると思います。
中華街に関する様々な公式サイトをチェック!
横浜中華街に関連するサイトをピックアップしました!
色々なサイトに観光情報やおすすめお土産、周辺観光スポットなど多彩情報が掲載されていますので、参考にしてみて下さいヽ(^o^)丿
横濱中華街公式サイト:
Twitter公式サイト:
https://twitter.com/y_chinatown
横浜中華街公式Instagramサイト:
横浜観光情報サイト:
横浜中華街公式YouTube:
トリップアドバイザーサイト:
横浜中華街へのアクセス・予約の出来る駐車場サイトを紹介!
混雑する中華街周辺は、公共の電車・バスを利用するのが無難ですが小さなお子様がいたり高齢の方がご一緒だとなかなか徒歩は難しいこともありますよね。
アクセス方法は色々ありますが、やはり年末年始の混雑を考えると電車利用をおすすめします。
首都圏からの場合は、東横線みなとみらい線を利用するのが中華街の最短駅なので便利だと思います。
電車だと、JR「関内駅」か「石川町駅」が徒歩圏内で歩きながら周辺観光もできておすすめです。
羽田空港から高速バスをするの利用もいいですね。(※渋滞状況は加味していません)
片道750円でかなりリーズナブルです!
アクセス方法に加えて、近隣の予約の出来るパーキングも紹介しますのでチェックしてみて下さい。
横浜中華街へのアクセス方法:
※こちらのサイトが一番親切でわかりやすいアクセスを掲載してました!
横浜中華街周辺の予約の出来る駐車場サイト:※一部変更してる場合もあります
東京からローズホテル(横浜中華街そばにあるホテル)まで高速バスを予約:
横浜中華街周辺Googleマイマップ:
【タイムズのB開始のお知らせ】
中華街パーキングをご利用の際、タイムズのB(@btimes_jp)から一般車の事前予約が出来るようになりました!詳しくは下記URLをご確認下さいませ!https://t.co/iRzOQUkr1O— 中華街パーキング (@chukagaiparking) March 12, 2022
横浜中華街の年末年始2023のおすすめ店と営業時間は?

色々なサイトをみても有名店がメインに掲載されていて、ほんとのところ「一番おいしいところはどこ?」って難しいですよね。
たしかに、有名店や老舗の美味しさは間違いないと思います。
だから混むのは仕方がないし、行列もしないと入れないのはしょうがないとあきらめムードになってしまいます。
やはり予約をしていくのが一番安全策なのですが、さあどこに予約しましょうか?
地元民でもかなりこだわったえりすぐりのお店、「おもてなしのお店」と「庶民的なお店」の両方を厳選してご紹介します。
中華街ビギナーも大満足する「菜香新館」
1984年に飲茶専門店「菜香」がオープンしてから、現在に至るまでつけ継がれてきた本場の味が楽しめる、重厚な建物がひと際目立つお店です。
守り続けてきたこだわりの手作り点心と本格広東料理を堪能でき、飲茶、薬膳料理など多彩なお料理が自慢のお店。
1階の飲茶フロアは香港さながらの雰囲気が漂う、専門厨師の技を見ながら食べられる贅沢も持ち合わせています。
おすすめ単品メニュー
- 元祖海老のウェハース巻き揚げ
- スペアリブ黒豆みそ蒸し
- 季節の健康スープ
- 骨付きアヒル肉の炙り焼き
- チャーシューメロンパン
- マーライコー(蒸しケーキ)
海老ウェハース巻き揚げ
不動の人気NO.1の「海老のウェハース巻き揚げ」は、ウェハースのように繊細な触感のする皮に包まれたぎっしり詰まった海老と黄ニラのハーモニーが最高です。
「これを食べずして帰るべからず」と言っても過言ではありません!
マーライコー
横浜中華街で一番おいしいマーライコーは、ぜひ店内で召し上がってください。
お持ち帰りとは、ぜんぜん違います!(あくまでも個人的感想です)
迷ったら・・・
人気の5,500円コースがおすすめ (全7品)
季節を味わうイチ押しのコースです。(一例)
- クラゲ入り季節の前菜三種
- フカヒレ・えのき茸入りとろみスープ
- 大海老のマヨネーズ風味
- 季節の蒸し点心(クワイ入りパクチーぎょうざ)
- つぼ焼き北京ダック
- とろける食感トンポーロー
- カニ肉入りチャーハン
- なめらか杏仁
※内容の一部は四季によって変わります。
※市場の入荷により食材や産地が変更になる場合があります。
※別途飲食代の10%がかかります。
営業時間:月・水・木・金 11:30-15:30 17:00-21:30
土・日・祝 11:00-21:30
住所:横浜市中区山下町192 上海路
電話番号(予約):050-3196-2794 (代表):045-664-3155
火曜定休日 祝祭日は営業
公式Twitter:菜香新館
提携パーキング
中華パーキング
2,500円毎に30分のサービス券(最大2時間30分)
😋#横浜中華街#菜香新館https://t.co/owsnZzbK1P pic.twitter.com/bbuWMrUWil
— 田中碧(tvkアナウンサー・気象予報士) (@aoi_19940523) January 16, 2020
至福のあじわいを求めるなら「一楽」
創業昭和2年の中華街の老舗です。
メインストリートのほぼ中央に佇む、黄色い独特な建物のお店なんですが、ちょっと見逃しやすいのが不思議?!
”カジュアルに美味しく楽しく”をモットーに、広東料理と四川料理を中心にめにゅーも多種多様で面白いです。
おすすめはなんといっても、平日ランチの安さ!品揃え!
なにを食べても外れたことがありません。
おすすめ単品メニュー
- 国産豚肉使用の炭火焼チャーシュー
- トンポーロー豚バラ肉角煮
- 特製四川麻婆豆腐
- ホタテと丹沢もやしの湯引き特製ソース
- 季節のおこわ・海鮮おこげ
- こだわりの白タンタン麺
- 杏仁豆腐
特製四川麻婆豆腐
本場四川料理、山椒と唐辛子で辛み効果が不動の人気NO.1の「麻婆豆腐」
結構辛いですが、常連のお客様の中にはさらに辛さを激しくする人もいます
かなりチャレンジャーです💦いちど食べれば、病みつきになること間違いなしの一品です。
トンポー豚バラ肉角煮
老若男女問わず人気のあるメニューで、行けば必ず注文します。
時間をかけてじっくりトロトロに煮込んだ豚バラ肉は、想定をはるかに超えた絶品です。
杏仁豆腐
私は、この一品が食べたくてお店に行くぐらい大好物なデザートで中華街で一番おいしいと思います。(あくまでも個人的感想です)
迷ったら・・・
一楽イチ押しの杏子(あんず)5,500円コース (全8品) (一例)
- 炭火焼チャーシュー入り特製前菜盛り合わせ
- ずわい蟹とフカヒレ入りかぼちゃのスープ
- 大海老と季節の野菜のうす塩炒め
- 鴨肉の中華風バーガー
- トラウトサーモンのチリソース煮
- 和牛と色々キノコのオイスターソース
- 牡蠣と蝦子の上海焼きそば
- 本日のデザート三種盛り合わせ
※サービス料はつきません
※季節により、一部メニューが異なる場合があります。
営業時間:全日 11:30-22:00 (L.O.21:00)
住所:横浜市中区山下町192 上海路
電話番号(代表):045-662-6396
定休日 不定
公式サイトURL:https://www.ichi-raku.jp
【上海蟹フェア】今年も始まりました秋冬の味覚の王様上海蟹。濃厚な蟹味噌は絶品です。当店ではスタッフがばらしますので初めての方でも安心してお召し上がりいただけます。 https://t.co/9CVMW9ydXR
— 横浜中華街「一楽」 (@ichiraku_tencho) December 10, 2022
ザ・定番!高級中華と言えば広東料理の老舗「萬珍楼」
横浜開港してから間もない、明治25年(1892年)の創業から120余年の歴史を誇る、横浜中華街を代表する老舗「萬珍楼」
萬珍楼では、化学調味料を加えず食材の持つ本来の味を引き出す調理法で、広東料理の醍醐味が味わえます。
間違いない美味しさと威風堂々たる厳かな建物は、横浜中華街の顔として多くの人に愛されています。
おすすめメニュー
- 北京ダック
- 海鮮湯麺
- パラパラ炒飯(通称)
- 大海老の中国塩魚ニンニク蒸し
本当はフカヒレを上げたいのですが、あまりにも高級過ぎて滅多に口にできる品物ではないので、敢えておすすめにはいれませんでした💦
パラパラ炒飯(通称)
本来の炒飯のことなのですが、あまりにもパラパラで冷めても変わらない味には心から脱帽ですm(__)m
裏メニューで”黄金のパラパラ炒飯”があるのですが、滅多に口にできません!
迷わずコースを頼んだ方が、お値段以上のものが味わえます。
普通の中華店では出てこないような、変わった品物ばかりで目にも楽しいです♪
営業時間:平日 11:30-15:00 17:00-22:00
土日祝 9:00-22:00
住所:横浜市中区山下町153 中華街大通り
電話番号(代表):045-681-4004
予約:フリーコール 0120-284-004
定休日 月曜日(祝日除く)
提携パーキング
中華パーキング
レストラン4,000円以上の利用で2時間30分無料タイムズ山下町第19
レストラン4,000円以上の利用で2時間無料公式サイトURL:https://www.manchinro.com
庶民派代表!家庭的囲気で味もバツグン「愛群(あいちゅん)」
関帝廟通り中央あたりに位置する、裏通りの名店の愛群です。
現在はリニューアルオープンに向けて、関内・太田町通りに移転しています。
2022年12月20日オープンを目指して、ただ今猛烈に準備中!
建物イメージ画をみましたが、かなりモダンな白を基調とした外観になりそうです!
お料理は冷凍ものは一切使わないこだわり、旬のお料理はその季節に一番おいしい状態で提供する!というお店の誠意が伝わります。
並ぶのは必須!開店に合わせてお店に行くのがベストです。(※予約は要確認)
おすすめ単品メニュー
- 牛バラ肉ご飯
- 空芯菜のエビみそ炒め(7-9月限定)
- えびチャーハン
- シイタケそば
- シュウマイ
- 蒸し鶏
牛バラ肉ご飯
これを外すことはできません!これぞ中華街の極上の一品ともいうべきお料理です。
八角の香りが苦手な方は、ちょっと抵抗感があるかもしれませんが、添え付け青菜と一緒に食べるとスッキリする味わいです。
空芯菜のえびみそ炒め(夏期限定)
20年食べ続けていますヽ(^o^)丿(笑)
通常メニューの青菜炒めももちろん美味しいのですが、この空芯菜のえびみそ炒めは別格です。
少々値は張りますが(1,790円💦)、その価値は充分にありますのでぜひお試しください!
12月下旬リニューアルオープンにむけて、
現在仮店舗はクローズしているようです。
食べに行きたい!と思ったら、
事前にTwitterチェックをおすすめします(^^♪
仮店舗営業時間:平日・土11:30-14:00 16:30-19:00
日祝11:30-14:30
仮店舗住所:横浜市中区太田町2-28大黒ビル1階
電話番号:045-641-6245
定休日 月曜日(祭日の場合は翌日休)
※本来の住所:横浜市中区山下町138 関帝廟通り
※本来の営業時間:11:30-14:00 16:30-20:00(日曜日は11:30-15:00)
店舗サイト:中華街ガイド/愛群
公式Twitterサイト:https://mobile.twitter.com/_aichyuin_
◆今週の営業について◆
10/31(月)定休日
11/1(火) 臨時休業
11/2(水) 通常営業
11/3(木) 通常営業
11/4(金) 通常営業
11/5(土)通常営業
11/6(日) 通常営業お知らせが遅くなりましたが昨日に続き本日もお休みとさせていただきます。(臨時休業)
また今週いっぱいで太田町の店舗はクローズとなります🙇♀️— 広東家庭料理「愛群」 (@_aichyuin_) November 1, 2022
お粥専門店はこちらで決まり!「安記」
昭和7年(1932年)に創業のお粥専門店として90年近い歴史のある老舗です。
中華街のお粥と言えば、S〇〇店が有名ですが地元民はこちらをチョイスしますヽ(^o^)丿
何時間も煮込んだお米は、もはや原型をとどめていません。
粘りのないスープに近い状態で出てくるのでびっくりしますが、あっさり塩味なのにコクのある深い味わいに2度びっくりです(笑)
お粥は12種類ありますが、一品料理も素材にこだわった絶品揃いでシンプルで優しい味付けは癖になること間違いありません。
家族ぐるみでやっている温かい雰囲気のお店は親しみやすく、すぐに常連感覚になれそうな気取らない優しいお店です。
おすすめ単品メニュー
- 牛モツ皿
- 揚げパン
- 焼売
- 三鮮粥・玉子粥
- ネギそば
- 巻揚げ
牛モツ皿
いきなりお粥ではなく、つまみものですみません💦
おそらく、来店者のほとんどの人が頼む一品だと思います。(個人的感想です)
お子様でも食べられるほど、柔らかくて匂わない優しい味付けで女性客にも大人気です。
三鮮粥・玉子粥
12種類あるメニューに迷ったら、三鮮粥をおすすめします。
付け合わせに薬味のネギ醤油がでてくるのですが、最初から入れずに味変で使用して2度3度楽しんでください。
私はシンプルに玉子粥を注文して、揚げパンと一緒に食べます。
最初にお粥をそのまま玉子は潰さず、次に揚げパンをつけて、次にネギ醤油を少量つけながら、最後に玉子を潰して食べると4回楽しめます♪
揚げパンに直接ネギ醤油をつけて食べても、美味しいですよヽ(^o^)丿
営業時間:平日9:30-14:00 17:00-20:30
土日祝9:30-20:30(休憩なし)
住所:横浜市中区山下町147 香港路
電話番号:045-641-3150
定休日:水曜日
店舗サイト:中華街ガイド/安記
お粥ってこんなに
美味しいんですね#横浜中華街 #鮮貝粥#かいばしらおかゆ#安記 pic.twitter.com/PTVCyyh5Bx— 恒太郎⚽️こーたろー🇲🇫 (@kotaro_marinos) August 14, 2022
横浜中華街の年末年始2023は路地裏店も大混雑の予感?!

まだまだ紹介したお店は続くのですが、226店ある飲食店から選りすぐるのは困難です💦
年末年始は特に混雑しますから、予約困難なお店も出てくるでしょう。
美味しくて大通りにあるお店も、路地裏の大人気の名店もご紹介するので、要チェックしてくださいね!
中華街大通りの大混雑は必須!時間をずらすのではなく開店時間を狙え!
観光客は、まずメインストリートを歩いて雰囲気をものです。
だから、確実に混みますよね💦状況は想像しやすい!
本当は避けたいところですが、美味しいお店もたくさんあるしやっぱりメインストリートは避けて通れません。
ならば、中華街に着いたらまず真っ先に1か所は最初に食べに行きましょう!
お腹が満足してから、のんびりと横浜観光するのをおすすめします。
営業時間:平日11:00-15:00 17:00-21:30
土日祝11:00-21:30
無休
住所:横浜市中区山下町148
電話番号:045-681-7273
店舗サイト:中華街ガイド/同發本店
ここは、なんといっても叉焼がおすすめです。
盛り合わせを注文して、色々な部位の叉焼を堪能して下さい。
なにを頼んでも美味しいのは間違いないのですが、麺類もおいしいですよ。
【✨同發の焼物 歳末特別販売✨】
12月28日〜31日まで #同發 別館の特設会場にて焼物の特別販売を行います。
ご予約は店頭もしくは本館(TEL:045-681-7273)、
別館売店(tel:045-681-8808)までお気軽にお問い合わせ下さい。皆様のご来店を心よりお待ちしております❗️ pic.twitter.com/Kf3Cq2ESCS
— 横浜中華街 中華菜館 同發 (@douhatsu) December 4, 2022
営業時間:11:00-23:00
無休
住所:横浜市中区山下町148
電話番号:050-5590-7316
大連公式サイトはこちら
年末年始の予約状況はこちら
公式Twitter:大連餃子基地
こちらのおすすめはパリパリ羽根つき餃子!
普通の焼き餃子がおいしいのはもちろんですが、私はしそ焼き餃子とチーズしそ餃子をおすすめします。
しつこくない味で、一口サイズの餃子なので何枚でもおかわりしちゃいます💦
🥟🥟餃子レポVol.31『大連餃子基地 ダリアン』🥟🥟
横浜中華街の羽根付き餃子のお店へ🏃♂️💨
モチモチパリパリで美味しい🤤✨お洒落な内装でゆっくり寛げます☺️https://t.co/FDjDwCnu5I#餃子マニア #大連餃子基地ダリアン #横浜中華街 pic.twitter.com/BBnXp2hCOa
— 東海林マサル (@sj_masaru) March 17, 2021
路地裏店も大混雑!開店時間か要予約をおすすめ!
細い路地裏にも、びっちりとお店がところ狭しと連なっています。
「関帝廟通り」「市場通り」「上海路」「香港路」「中山路」と路地裏にもそれぞれ名前がついています。
その通り毎に、隠れた名店がひしめき合っているので知ってる名前があったら要チェック!
営業時間:11:40-16:30
住所:横浜市中区山下町132 関帝廟通り
電話番号:
定休日 木曜日
店先に叉焼がぶら下がっているので、すぐわかります。
もちろん、叉焼をいろんな部位で注文してみて下さい。
金陵さん。うまいに決まってる。。子供のリクエストで弁当持たせたらこんな贅沢なことに😳#横浜中華街 #焼物 #金陵 #関帝廟通り pic.twitter.com/uVxj5SItQN
— 【公式】横浜中華街 翡翠楼本店 (@hisuirou) December 19, 2020
営業時間:平日11:00-15:00 17:00-22:00
土日祝11:00-22:00
住所:横浜市中区山下町139 中山路
電話番号:050-5488-6398 045-651-7108
不定休
見た目が変わっていて、すこし想像しにくいのですがとっても美味しい緑色(翡翠色?)のあんかけ炒飯がおすすめです。
あんが魚介っぽい風味なのですが、炒飯との相性がバツグンの一品です!
🗓12/5(月)〜12/9(金)⏰11:00〜15:00
12月7日(水)お休みさせて頂きます!🙇♂️今年もやって参りました🔥
📣牡蠣ランチ始まりました👉もちもち新米使用中🌾ご飯・スープおかわり🆗
上海蟹フェア大好評実施中!今年も最高の質濃厚な味噌がパンパンに入ってます🦀🦀🦀#翡翠楼#横浜中華街#中華街ランチ pic.twitter.com/G5OgziI7Cm— 【公式】横浜中華街 翡翠楼本店 (@hisuirou) December 4, 2022
営業時間:11:30-15:00 17:00-21:00
住所:横浜市中区山下町165-2 INビル1階
電話番号:045-681-6228
定休日 水曜日
ここは、おすすめどおり「腸詰と干し貝柱の釜飯」と「香港海老ワンタン麺」「丸鶏の塩蒸し焼き」は注文してほしいおすすめメニューです。
#2022年の締めは南粤にしませんか。https://t.co/bj2OZUXhO2
⚠️12月平日の予約お席に余裕がございますので、是非ご利用しております。 pic.twitter.com/Arc5GVdO6i— 南粤美食【公式】 (@nanyuemeishi627) December 8, 2022
- 山東2号店
- 保昌
- 青葉新館
- 翠園
- 海員閣
まとめ

横浜中華街の混雑するお店をご紹介してきました。
年末年始は、観光名所のひとつとして大勢の観光客でにぎわう横浜中華街です。
人の流れも随分と以前と変わらないくらいにまで、増えつつあります。
2022年から2023年にかけても、おそらく行列店がでたり混雑して通りが歩きにくい状態になることが予想されます。
お店も感染防止対策を講じて、たくさんの観光客をお迎えする準備に余念がないことでしょう。
ですから、人数制限したり営業時間を短縮したりとまだまだコロナ対策は続いていると思います。
年末年始は事前にチェックしておかないと、ランチ難民・ディナー難民になりかねません。
まもなく2022-2023年の営業時間の発表もあるかと思いますので、随時更新していきます。
ぜひ、横浜中華街で美味しいものを食べて、心も体も綺麗になって、楽しい年末年始をお過ごしくださいね(^^)/
最後までお読み頂きまして、ありがとうございましたヽ(^o^)丿
ペア5組さまにX‘masプレゼント🎁🎁🎁
「横浜港を一望!展望フロアナイトチケット」
フォロー & RT キャンペーン✨参加方法▽
① @yokohamamarinetower をフォロー
② 12/3(土)のこの投稿をRT
📅締切12/11(日)23:59まで是非、参加してみてください🎄 pic.twitter.com/mZNCPDntAy
— 横浜マリンタワー【公式】 (@marine_tower) December 3, 2022